夢の住まい造りを一緒に|松井建築設計事務所

設計実績の紹介

東野町の家

三世代同居の離れ屋(板倉の家)

春日井市東野町の離れ増築案件です。
お盆や年末年始の里帰りから出産時の里帰り等、多目的な離れを板倉構法で設計しました。

松井建築設計の設計実績写真,東野町の家,外観写真

外観朝日を受けるガルバリウム鋼板 ※1 の外壁・大屋根 ※2 

松井建築設計の設計実績写真,東野町の家,21cm角の大黒柱

座敷より廊下を臨む。
間仕切りは障子とじゅらく壁 ※3 

松井建築設計の設計実績写真,東野町の家,21cm角の大黒柱

21cm角の大黒柱。

松井建築設計の設計実績写真,東野町の家,リビング・ダイニング,大家族の集いの場

LD(リビング・ダイニング)。大家族の集いの場。

松井建築設計の設計実績写真,東野町の家,上部吹抜部分よりキッチンを臨む,奥には機能的な造り付けのバック棚

上部吹抜部分よりキッチンを臨む。奥には機能的な造り付けのバック棚。

松井建築設計の設計実績写真,東野町の家,吹き抜けとロフト部分,ロフトを将来子供部屋等に変更可能

吹き抜けとロフト部分。ロフトを将来子供部屋等に変更可能。

語句説明
  • ※1 .ガルバリウム鋼板・・・従来の亜鉛鋼板(カラートタン)の3~6倍の寿命が期待出来るアルミニウム(=亜鉛合金メッキ鋼板)
  • ※2 .大屋根・・・一般的には1,2階を通してひとつの屋根にすること
  • ※3 .じゅらく壁・・・昔は和室等によく使用した塗り壁の一種

本庄の家

築80年古民家のリフォーム(板倉の家)

古民家の小屋組み ※4 の力強さを生かした板倉の家、築80年の古民家改修案件です。
三世代同居の100年住宅 ※5へ、耐震補強と水廻りのリニューアルを行いました。

松井建築設計の設計実績写真,本庄の家,主寝室写真

主寝室。板倉材の壁と既設漆喰との協調。

松井建築設計の設計実績写真,本庄の家,続きの間写真

続きの間(1) ※6。小屋組み ※4 の力強さと板倉材の暖かさ。

松井建築設計の設計実績写真,本庄の家,造り付け収納スペース写真

続きの間(2)。造り付け収納スペースを増設。

松井建築設計の設計実績写真,本庄の家,階段,板倉材の手摺壁写真

開放的な広い階段。板倉材で手摺壁を造り付け。

松井建築設計の設計実績写真,本庄の家,大壁仕様の和室写真

1階LDKの和室。すっきり和風の大壁仕様 ※7

語句説明
  • ※4 .小屋組み・・・屋根の下地部分で梁、合掌、束、母屋、垂木等で構成されている部分で普通天井の中に隠れている
  • ※5 .100年住宅・・・長期に使用できる様に計画された耐久性がある住宅
  • ※6 .続きの間・・・和室等ふたつの部屋の建具を取り外すと一室になるような室
  • ※7 .大壁仕様・・・壁部分に柱が表に見えない仕上げ方

事務所の改築

板倉の家風リフォーム

板倉の家風リフォームにより、内装のイメージチェンジと耐震補強を兼ねています。
板倉材を見る、触れる、感じるモデルルームとして、板倉の家風アトリエ造りを目指しました。

松井建築設計の設計実績写真,事務所の増改築,外観リフォーム前写真

外観。リフォーム前。

松井建築設計の設計実績写真,リフォーム後増築部写真

外観。リフォーム後、増築部。

松井建築設計の設計実績写真,事務所の増改築,リフォーム後,南方の庭から写真

外観。リフォーム後、南方の庭から。

松井建築設計の設計実績写真,事務所の増改築,増築部内観写真

増築部内観。

松井建築設計の設計実績写真,事務所の増改築,国産杉の造り付け棚写真

造り付け棚も板倉材(国産杉)で。

松井建築設計の設計実績写真,事務所の増改築,和室内部,床・壁を土壁・たたみから板倉材の仕上げに写真

既設の和室内部を改修。床・壁を土壁・たたみから板倉材の仕上げに。